| 1月24日(木) | 
| 12:30-13:30 | 
受付 | 
 14階 AZUMA② | 
| 13:30-13:45 | 
オープニング | 
 14階 AZUMA① | 
| 14:00-17:30 | テーマ別セッション(1) |   | 
|   T1: 形式手法 -実システムへの導入を成功させるために- |  T1: 14階 AZUMA③ | 
|   T2: 深層学習システムのテスト・検証 ※T3と合同開催 |  T2・T3: 14階 AZUMA② | 
|   T3: 大規模・不確定システムの自動検証の新潮流 ※T2と合同開催 | 
|   T4: 効果的にソフトウェアバグを見つけて修正し減らすことを目指したテスト,デバッグ,品質管理 |  T4: 5階 水晶② | 
|   T5: 実証的ソフトウェア工学 -ソフトウェア開発データの分析と応用- |  T5: 14階 AZUMA① | 
|   T6: データ利活用・APIエコノミーを支える技術 |  T6: 5階 水晶① | 
|   T7: システム/ソフトウェア開発のための古典的再利用 vs. 現代的再利用 |  T7: 5階 真珠 | 
| 19:00-20:30 | 
夕食 | 
 7階 飛鳥 | 
| 21:00-24:00 | 
ナイトセッション | 
 14階 AZUMA① | 
| 1月25日(金) | 
|  7:00-9:00 | 
朝食(バイキング) | 
 8階 花もも | 
|  9:30-11:30 | テーマ別セッション(2) |   | 
|   T1: 形式手法 -実システムへの導入を成功させるために- |  T1: 14階 AZUMA③ | 
|   T2: 深層学習システムのテスト・検証 ※T3と合同開催 |  T2・T3: 14階 AZUMA② | 
|   T3: 大規模・不確定システムの自動検証の新潮流 ※T2と合同開催 | 
|   T4: 効果的にソフトウェアバグを見つけて修正し減らすことを目指したテスト,デバッグ,品質管理 |  T4: 5階 水晶② | 
|   T5: 実証的ソフトウェア工学 -ソフトウェア開発データの分析と応用- |  T5: 14階 AZUMA① | 
|   T6: データ利活用・APIエコノミーを支える技術 |  T6: 5階 水晶① | 
|   T7: システム/ソフトウェア開発のための古典的再利用 vs. 現代的再利用 |  T7: 5階 真珠 | 
| 11:40-12:15 | 
クロージング | 
 14階 AZUMA① |